コードバンのお手入れについて、あらためて
あらためて、コードバンのお手入れについて!
ここではおもに、Horweenなどオイルコードバン向けのおすすめのお手入れ用品になります。
ご確認いただけると嬉しいです。
コードバンのお手入れの目的は?
綺麗にコードバンを育てていくいちばんの方法は、コードバンを良い状態に保ちながらたくさん使っていくこと、だとわたしは思います。
革製品は、適度に使って、適度に休ませて、その合間合間にはしっかりとお手入れをする、
そんなサイクルが理想的です!
もちろんこれは、コードバンに限らず、ですね!
革製品を良いコンディションで保つためには、栄養と潤いをしっかり与えることが大切です。
そして、いつも通りにたくさん使っていくことで自然な艶やかさが出てきます。
ぜひ、コードバンのお手入れを楽しんでください!
木工用みつろうクリーム(尾山製材)
シュプリームクリームデラックス(コロニル)
馬毛のブラシ
ちなみに…
カッサ棒やレザースティックは、あまり馴染みのない方もいるかと思います。
コードバンの靴のお手入れなどではよく紹介されるアイテムで、主にコードバンの毛羽立ちを抑えたり表面を整えるために使う道具です。
カッサ棒の表面はとても滑らかなので、コードバンの表面に圧をかけて押しつぶす事で線維が圧縮されてツヤがでる、または凸凹をなくす、という道具です。
仕組みとしては、グレージングの工程と同じです。
じつは個人的には、鞄やお財布などのコードバン製品のお手入れにはあまり使用をおすすめしていません。
コードバン(層)は線維が密集した単層構造なので、線維層を過度に潰してしまうと
乾燥しやすくなったり、革が割れたり裂けたりの原因になってしまいます。
靴の場合は、汗や湿気、水気の影響を受けやすいので、毛羽立ちや水膨れを慣らすためには効果的ではあります。ですが、やはり靴の場合も同じように、やりすぎは禁物です。